家づくりのお悩み解決 !する
ハウスメーカー水準の性能

耐震性能

お悩み

木の家に住みたい。でも耐震性が心配・・・

解決 !

木と鉄の両方のメリットを併せ持つ「テクノストラクチャー工法」

テクノストラクチャー工法では、木の弱点を鉄の強さで補強したオリジナル部材「テクノビーム」を使用。通常の木の梁と比べると「たわみ」が少ないので、長い年月が経過した後も、梁の「たわみ」からくる骨組み全体のゆがみがおさえられます。さらに地震などの一時的にかかる大きな力に強いのも安心のポイントです。

解決 !

柱には高品質で安定性の高い木材のみを使用する

ムク材の約1.5倍の強度の集成材を使用しています。集成材は木の節や割れなどをできるだけ取り除き、特殊な接着剤で接着することで作られた建材で、反りやひびに強い性質を持ちます。工場で生産されているため均一な高品質建材を使用することが可能です。

解決 !

木の力を引き出す「オリジナルの接合部材」

建物を強くするには、部材そのものだけでなく、部材どうしのつなぎ合わせ方、つまり接合も重要です。一般的な木造住宅では、木材を切り欠いて部材と部材を接合しますが、接合部の木材は部分的に細くなってしまい、その箇所が地震等で割れて建物の倒壊を招く例が見られます。また、施工者の技術差によって品質に差が出る可能性も考えられます。テクノストラクチャーでは木材の切り欠きをできるだけ減らし、木の力を引き出す金具接合仕様を採用。施工者による強度のバラツキをなくし、接合部での安定した高強度を実現しています。

解決 !

家の強さを数値で示す「構造計算」

テクノストラクチャーの家では、1棟1棟の間取りに対して必ず「構造計算」を行っています。これは、間取りや条件が1棟1棟違う住宅の確かな安心のためには、建物の強さを科学的に確認する必要性があると考えてのこと。強度が高い部材を使うだけではなく、その部材の組み立て方も重要。だからこそ、テクノストラクチャーでは大工さんや建築士の勘に頼るのではなく、強さを科学的に確認する「緻密な構造計算」を行っています。

解決 !

一般基準値の半分の「偏心率」

建物が地震に対して捩じれやすいかどうかを計り、壁の配置バランスの良し悪しをみる「偏心率」という数値があり、その値が小さいほど捩じれにくいと言われます。木造住宅において、この偏心率は0.3以下が一般的ですが、テクノストラクチャーでは0.15以下に抑えるようになっており、壁のバランスに関しても、独自に厳しい基準を設けています。

解決 !

建築基準法の1.75倍の地震力で強度確認

テクノストラクチャーEXでは、建築基準法の最適基準の1.75倍の地震力で強度確認をします。これは国の定める最高基準である耐震等級3も上回るレベル。繰り返す地震と闘うための、ワンランク上の構造計算です。

制震性能

お悩み

震度7の大地震にも耐えられる?何度も地震被害にあったらどうなるの?

解決 !

建物のダメージを蓄積させない「テクノダンパー」

「テクノダンパー」は高層ビルでも使用される「座屈拘束技術」を採用し、温度変化や経年劣化にも耐える高い耐久性を誇ります。テクノダンパーが建物の変形を抑え、建物にダメージを蓄積させない役割をすることで、繰り返す地震に対抗します。試験で大地震を想定した負荷を100回与えても性能を維持できるためメンテナンスも不要です。

解決 !

地震エネルギーを吸収する「座屈拘束技術」

芯材が座屈(折れ曲がること)しないように外側を拘束材で挟み込むことで、まっすぐ伸縮するため、繰り返しエネルギーを吸収することができます。東日本大震災の際、一部の高層ビルでは約10分もの間最大約2m揺れ続けたが、座屈拘束ブレースを適用していた六本木ヒルズは最大約32cmの揺れ幅。51階のレストランでもグラスが割れる被害すら発生していません。

解決 !

建物が災害に耐えられるか検証する「4D災害シミュレーション」

4D災害シミュレーションとは、間取りを元に3次元に住宅を再現し、震度7の人工地震波を3回繰り返し与え、人工地震波で未知の地震に対する強さを評価します。これにより建物の変形を抑制できているか診断し、巨大地震後に住み続けられる強さがあるか確認してから建設します。
4D災害シミュレーション(動画)はこちら

耐久性能

お悩み

木の家でも湿気や劣化に強いの?

解決 !

鉄を腐蝕から守る「亜鉛メッキ加工」

テクノビームには、鉄部分に防錆作用に優れた溶融亜鉛メッキ処理を施しています。亜鉛は鉄よりも先に反応する性質があるため、万一鉄が露出しても亜鉛が先に反応して緻密な保護被膜を作ります。これを犠牲防蝕作用と言い、亜鉛が鉄そのものを錆や腐蝕から守ってくれます。

解決 !

半永久的に家を守る「セルロースファイバー」

繊維系の断熱材である為、劣化に強く、寿命は半永久的のため、家を解体する時に回収してもう一度使うことも不可能ではありません。また、調湿効果が高く、元素であるホウ素が添加されているため、防虫性能が高く、カビやシロアリにも強いです。また、ホウ酸の効果が減少するには300年以上はかかると言われています。
断熱材としてウレタン吹付けなどもありますが、経年劣化により断熱効果が衰えやすく、結露の発生につながるため弊社では使用しておりません。
セルロースファイバーは断熱材が劣化にくく、ずれて隙間が発生することもないので安心です。

解決 !

劣化しにくい「釉薬瓦」

自然素材である粘土とゆう薬を高温(1130℃)で焼き締めた、表面がガラス質の被膜で覆われた陶器質の屋根材です。変色や変質が起こりにくく、時間が経過しても美しい外観を保つことができます。セメント系屋根材のように、表面が塗料による着色でないため、塗り替えの必要はありません。何十年も、雨風、暑さ、寒さにさらされても劣化せず、保証も60年となっています。

断熱性能

お悩み

夏と冬の光熱費が心配・・・

解決 !

岡山の気候に最適な「断熱等級6」

HEAT20レベルが公的な断熱等性能等級として法制化され、認定住宅の断熱要件が「等級5」に引上げられる中で、倉敷ハウジングでは「等級6」の高水準を標準仕様としています。Ua値の数値は0.46を基準としています。

解決 !

夏は涼しく冬は暖かい「セルロースファイバー」

高い断熱性能を確保するためには「低い熱伝導率」と「隙間が無く施工」というものがあります。セルロースファイバーは「低い熱伝導率」と、50㎏/㎥という密度で「隙間が無く施工」と言う高い断熱性能の確保するための条件を満たしています。

解決 !

窓からの熱の出入りも防ぐ「高性能樹脂窓APW330」

高性能樹脂窓APW330は、樹脂とLow-E複層ガラスで国内最高ランクの断熱性を実現した窓サッシ。熱伝導率がアルミに比べ約1400倍の1の樹脂が熱の出入りを抑え、ガラス間にはアルゴンガスを封入、さらにスペーサーも樹脂仕様になっており、住まいの快適を保ちます。

気密性能

お悩み

外気が入り込んで冷暖房の効きが悪くなったらどうしよう

解決 !

室内環境が快適に「C値0.7」 標準搭載

C値とは室内の空気が流失したり、外気が入りこんだりする隙間の広さを計算した値です。数値の小さい方が外気の影響が少ないとされています。倉敷ハウジングでは断熱等級6に推奨されている、C値=0.7を標準数値としています。

解決 !

床下からの外気を防ぐ「基礎断熱 アクアフォームNEO」

基礎断熱とは住宅の基礎部分に断熱材を張る工法のことです。建物の外周すべてを断熱材で囲い、床下空間まで室内と繋がった空間にしてしまうのが特徴です。そのため高い断熱性と気密性を得ることができます。基礎断熱は外気が床下に入り込まず、断熱性と気密性が高くなります。そのため夏は涼しく冬は暖かく、年間を通して快適に過ごすことができます。特に北海道などの寒冷地では基礎断熱工法が主流になってきています。

省エネ性能

お悩み

毎月の光熱費を安く抑えたい

解決 !

外気温を暖めてから室内に取り込む「熱交換器」

熱交換換気は、冷暖房費の削減、快適性アップも期待できる換気方法です。換気の際、屋外に排出する排気から熱を回収し、新鮮な外気を室内に取り入れる給気時に、その熱を再利用する換気方法のことです。この仕組みにより、外気温は室温に近づいてから室内に給気されます。その為、外気の影響を受けにくく、省エネで環境に優しく、経済的でお財布に優しい設備と言えます。

解決 !

日本の気候に最適な「太陽光パネル」

長州産業の太陽光は日本の気候や住宅の特徴を熟知しており、日本の高温多湿の気候に合わせた耐久試験や風雪の耐荷重試験など、独自の方法によって品質を担保しています。また、他の大手メーカーは拠点が海外にあったり、海外からのOEMを受けていたりすることが多い中、太陽光パネルの生産では、すべての工程を国内の自社工場でおこなっており、高品質な製品の生産を実現しています。

解決 !

効率よく電気を使用「蓄電池」

蓄電池とは、昼間に太陽光から発生した電力をあらかじめ充電によって貯めておき、夜間の電気は蓄電池より貯めた電力を利用できるのが特徴です。 また、平常時から蓄電池に電気を貯めておくことで、災害などで停電が発生しても電気を使用できるのがメリットになります。

耐火性能

お悩み

木造住宅で火災が起きたら燃え広がってしまうの?

解決 !

延焼を防ぐ「省令準耐火構造」

「省令準耐火構造」とは、木造でありながら、準耐火構造に準ずる防火性能を持つ構造として、住宅金融支援機構が定める基準に適合する住宅をいいます。また、「省令準耐火構造」の木造住宅は火災保険において通常の木造の建物とは異なる取り扱いになり、非耐火構造の建物と比べて保険料が半額以下になるなどのメリットもあります。

解決 !

直接火をあてても燃焼しない「セルロースファイバー」

セルロースファイバーはしっかりと難燃処理を施してあるので燃えにくく、炎をあてても表面が炭化していくだけ。万が一火災が発生しても、延焼を遅らせる効果もあって、さらには天然素材なので有毒なガスの発生もありません。難燃性能実験では、1000℃のガスバーナーで1分間燃やしても、表面は炭化しただけでした。

耐風性能

お悩み

台風の威力がどんどん強くなってきていて心配…

解決 !

威力の強い台風でも損傷しない「台風等級2」

耐風等級2とは、「500年に1度程度の、極めて稀に発生する暴風の1.2倍の力でも倒壊しない程度」「50年に1度程度の、稀に発生する暴風の1.2倍の力でも損傷しない程度」と定義されており、耐風等級1の1.2倍の耐久性能になっています。また、「建物が強固になる」「建物の揺れを抑えてくれる」「内装仕上げ材をきれいに保てる」等の3つのメリットもあります。

解決 !

暴風でも吹き飛ばない「防災瓦」

防災瓦とは、「軽い」「飛ばない」「崩れない」の3つの特徴が有ります。・昔の土葺き工法のように重い土を使わず、屋根重量を約半分程度に軽量化。・すべての瓦を釘やネジでしっかり固定し、瓦同士も固定し、ズレや脱落を防止。・屋根の棟部分を金具などでしっかり固定するガイドライン工法で崩壊を防ぐ。これにより、台風や地震でも壊れない瓦になっています。

デザイン性能

お悩み

性能を重視したらデザインは諦めないといけない?

解決 !

開放感のある「天井高・間口の広さ」

テクノストラクチャーで使用する木の弱点を鉄の強さで補強したオリジナルの部材「テクノビーム」は、高い強度を誇ります。この強度は地震への強さを発揮し、さらに余計な柱や壁のない大空間リビングなども実現します。

解決 !

洗練された技術が集う「建築家ネットワーク」

独自の工法で地震や台風などの自然災害に強く、構造計算も行い、耐震等級にもこだわる「テクノストラクチャーの家」をベースに、選び抜いた建築家が、パナソニックやビルダーとチームを組み、必要に応じて空間設計やデザインをサポートします。お施主様が望むライフスタイルを想い、理想の住まい像を提案。柔軟な発想や豊富な知識で予算を尊重しながら空間や敷地の可能性、住まいの機能性を追求します。

ワクワクする住まいづくりを
サポートします。
お気軽に見学、ご相談ください。