COLUMN

SHARE

  • X
  • Facebook
  • LINE

岡山で注文住宅を建てる期間はどれくらい?|準備〜完成までの流れと短縮のコツ

注文住宅を建てる際、期間について気になる方が多いのではないでしょうか。

注文住宅の完成期間は建物の大きさによって大きく変わります。

土地探しやプラン決定までの期間によって変動するため、全体の期間を決めるのは自分次第でもあります。

この記事では、岡山で注文住宅を建てる期間と完成までの流れ、期間を短縮するコツを紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

 

岡山で注文住宅を建てる期間はどれくらい?

岡山で注文住宅を建てる場合「1〜3年」ほどの期間がかかります。

なぜなら、注文住宅は一から土地探しやプラン設計、申請手続きが必要になるからです。

 

土地探しには、3〜6ヶ月ほどかかるため、土地を所有している場合は期間の短縮ができます。

注文住宅を建てる方によっては長い時間をかけて、イメージに沿った土地探しやプラン設計を徹底する場合があります。

 

岡山で注文住宅が完成するまでの7STEP

岡山で注文住宅が完成するまでには、以下のステップを踏む必要があります。

 

ステップ

期間

1

土地探し・購入をする

3~6ヶ月

2

建築会社決定

3~6ヶ月

3

プラン打ち合わせ

3~6ヶ月

4

見積り打ち合わせ・申請・住宅ローン審査

2~6ヶ月

5

着工

3~6ヶ月

6

各種手続き

2週間~1ヵ月

7

竣工・引渡し

1週間

STEP1.【3~6ヶ月】土地探し・購入をする

初めに、土地を探します。岡山で土地を探す場合、市街地または郊外のどちらに住むか選びましょう。

土地には、建築条件や規制などが設定されているため、購入前に希望プランが設計可能か確認しておくことが大切です。

土地は不動産会社に依頼し、進めてもらうのが一般的です。

金額面や条件などを精査し、希望のプランが設計・建築できる土地を購入しましょう。

 

STEP2.【3~6ヶ月】建築会社決定

土地購入後、建築会社を探します。

建築会社の公式サイトの確認や資料請求を行い、希望のデザインやプランが施工事例にあるかを確認します。

モデルルームがある建築会社の場合、実際に足を運び、目視で確認するのもおすすめです。

実際に完成した住宅を見ることで、デザインや設計の意図を確認でき、イメージに合うかどうかを明らかにできます。

手に入れられる情報をもとに、建築会社を選定しましょう。

 

STEP3.【3~6ヶ月】プラン打ち合わせ

建築会社決定後、プラン打ち合わせを行います。

土地の形状や予算、希望などを組み合わせながら、最善のプランを練ります。

提案力のある建築会社の場合、想像していなかったことまで提案してもらえることがあります。

数ヶ月にわたり、コミュニケーションを取るため、性格が合うかどうかも大切です。

そのため、提案力や人柄、コミュニケーションの相性などを確認しながら、建築会社とプラン打ち合わせを進めましょう。

 

STEP4.【2~6ヶ月】見積り打ち合わせ・申請・住宅ローン審査

大体のプランがまとまったら、見積り打ち合わせに必要な図面を作成します。

見積り打ち合わせでは具体的な仕様や材料の確認、コストの調整を行います。

注文住宅の場合、建築確認申請も必要です。

申請手続きには時間がかかるため、見積り打ち合わせと同時並行に行うことがほとんどです。

工事金額に問題がなければ、工事契約を行い、住宅ローン審査に進みます。

住宅ローン審査は事前審査と本審査があり、いくつかの金融機関に事前審査を通しておくことで本審査がスムーズに進められます。

 

STEP5.【3ヶ月〜6ヶ月】着工

住宅ローン審査が通った後、着工します。

着工前には地鎮祭や棟上げ式などを行い、地盤改良や基礎工事などからスタートします。

工事期間は建物の大きさや天候、近隣トラブルの有無によって変動するものの「3ヶ月〜6ヶ月」が一般的です。

着工後であっても、ある程度の設計変更は可能です。

定期的に足を運び、完成のイメージを膨らませ、不安な点はコミュニケーションを取り、進めていきましょう。

 

STEP6.【2週間~1ヵ月】各種手続き

竣工前には、役所検査や施工者検査、設備の試運転を実施します。

不具合があれば、このタイミングですべて直します。

仕上げの貼り替えや金物の使用状態などによる手直しも、引渡し前に行います。

状態の確認は施主検査で行うため、見落とさないよう注意しましょう。

 

STEP7.【1週間】竣工・引渡し

各種手続きが終了後、竣工・引渡しに進みます。

建物の状態や住宅設備の使用について確認し、引っ越し手続きを行います。

新しい生活をスムーズに始めるためにも、事前に引っ越し手続きを進めておくことが大切です。

 

岡山で注文住宅の完成期間を短縮する3つのコツ

岡山で注文住宅の完成期間を短縮するコツは、以下のとおりです。

  • ・地盤がしっかりしている土地を探す
  • ・優先順位を明確にする
  • ・着工時期を見極める

それぞれ確認していきましょう。

地盤がしっかりしている土地を探す

岡山は南部に沖積平野が広がります。比較的軟弱な地盤が多いため、地盤改良が必要なエリアです。一方、北部や丘陵地帯は比較的固い地盤が広がっています。地盤調査は必要になるものの、地盤改良は不要になることがほとんどです。

高い耐震性は建物と土地がどちらもしっかりしていることで発揮されます。

安全に暮らすためにも、地盤がしっかりしている土地を探しましょう。

優先順位を明確にする

注文住宅では、土地探しやプラン設計などの段階で多くの時間を要します。とりあえず進めてみるだけでは、採用するための明確な理由がなく、右往左往することになります。工期を短縮するためにも、必要条件の優先順位を明確にすることが大切です。

注文住宅の建築は高い買い物になるため、アイデアがいろいろ出てくると迷ってしまいます。時間がかかる原因になるため、判断しやすいように優先順位を明確にしましょう。

着工時期を見極める

着工時期のタイミングによっては、工期が大幅に延長します。

建築工事は、雨や雪などの天候、お盆・年末年始などの休暇によって中断します。

なるべく中断時期を減らすためにも、梅雨の時期や休暇を避けたタイミングで着工することが工期短縮のポイントです。

ただ、岡山は「晴れの国」とも言われているため、天候に左右されることは少ないです。

降水量も少ないため、時期に関わらずスムーズに進められることがほとんどです。

 

岡山で注文住宅の期間で注意するべきこと

岡山で注文住宅を建てる際、以下の点に注意しましょう。

  • ・住宅ローン審査の時期に注意する
  • ・補助金を受ける場合は手続きのタイミングに注意する
  • ・外構工事や引っ越しを含めた全体スケジュールを意識する

住宅ローンの審査には、1〜2ヵ月かかることがあります。

補助金の場合は手続きのタイミングがそれぞれ異なるため、時期によっては受けられない場合があります。

注文住宅は外観や内部が完成するだけがゴールではありません。

外構や引っ越し作業などを終えて完成になるため、竣工を、実際に入居するまでのタイミングと認識するのはやめましょう。

 

まとめ|倉敷市で注文住宅を考えている方は「倉敷ハウジング」にお問い合わせ・お見積りを

注文住宅の建築期間は、土地探しや設計プランにかける時間、建物の大きさによって大きく変動します。

時間を短縮するためにも、注文住宅に必要とする優先順位を明確にすることが大切です。

注文住宅の建設は天候に左右されます。

しかし、岡山は日照時間が長く、降水量も少ないです。

そのため、比較的スムーズに建築工事を進められる地域であるため、想定していたスケジュールから遅れることは少ないです。

 

倉敷ハウジングは、岡山県全域で注文住宅事業やリフォーム事業などを手掛けています。

土地探しから家づくり、アフターサポートまで並走します。これから岡山県で注文住宅を建てたいと考える方は、ぜひお問い合わせフォームからご連絡ください。

>>倉敷ハウジングの「お問い合わせフォーム」はこちら

この記事を書いた人

くらハウスタッフ Y

宅地建物取引士,2級ファイナンシャル・プランニング技能士

住宅に携わって早7年。 総務課と広報課を兼任し、社内外にくらハウの魅力を発信するべく活動しております。

ワクワクする住まいづくりを
サポートします。
お気軽に見学、ご相談ください。