「地震に強い家」でも地震保険って必要?

この記事のもくじ
そもそも地震保険って?
地震保険は、火災保険では補償されない「地震・噴火・津波による損害」をカバーする保険で、火災保険に追加で加入する保険です。
地震の影響で火災が発生し全焼した、津波で家が流されたなどのケースは、火災保険では一切補償されません。
くらハウで建てる家って「地震に強い家」ですよね?
くらハウで建てるお家は、パナソニックが開発した木造住宅の耐震工法「テクノストラクチャー」で、木材と鉄を組み合わせた独自の梁を使用して建てているので、地震に強い!
なんと消防署などと同じ、耐震等級最高ランクの「3」相当です!
じゃあ、地震保険はいらないのでは?と思われるかもしれませんが、
お家が倒壊する以外にも地震によって近隣で起こった火災が延焼・拡大するなどで発生する損害でも、
地震が原因で起こる損害には地震保険への加入が必要になります。
地震保険で補償されるものって?
建物の損壊(全損・半損・一部損)
家財の損害
臨時費用など
ただし、補償の上限は火災保険の50%までなのでご注意ください。また、補償額は被害の程度により区分されます。
さらに、火災保険の補償内容が、地震保険でも引き継がれますので、
しっかりとした補償のある火災保険+地震保険へのご加入をおすすめしています。