COLUMN

SHARE

  • X
  • Facebook
  • LINE

岡山で注文住宅を建てても後悔しない3つの理由|よくある後悔を徹底解説!

「家づくりで後悔したくない!」と感じる方が多いのではないでしょうか。

注文住宅を建てるためには高額な費用が必要になります。

考える必要のある内容が膨大であったり、建物完成までに時間がかかったりします。

そのため、住んでから「あのときこうすればよかった」と後悔を感じる方が少なくありません。

そこでこの記事では、岡山で注文住宅を建てる際によくある後悔や後悔しないためのポイントを紹介します。

 

岡山で注文住宅を建てる際によくある4つの後悔

岡山で注文住宅を建てる際には、以下の後悔がよく起こります。

  • ・断熱や通風設計が不十分で寒暖差を感じる
  • ・水害・浸水リスクを見落としていた
  • ・ローン返済で生活が圧迫される
  • ・業者選びを価格だけで決めてしまう

断熱や通風設計が不十分で寒暖差を感じる

岡山は気候風土に恵まれていますが、冬の寒さに厳しい地域でもあります。

そのため、断熱や通風設計が不十分だと、室内で寒暖差を感じやすくなります。

注文住宅の断熱や通風設計は、建築時でなければ行えません。

住んでからになると、大きなリノベーションをしないと改善ができないため、高額な費用がかかります。

水害・浸水リスクを見落としていた

岡山の南部は、豪雨による浸水被害が発生しやすい地域になります。

そのため、緩い地盤に注文住宅を建ててしまうと、水害・浸水リスクに見舞われます。

危険な状態で住み続けることになるため、恐怖を感じ続けることにもなるでしょう。

建設時には地盤調査を行い、必要であれば地盤改良を実施することも検討しましょう。

ローン返済で生活が圧迫される

注文住宅の場合、土地代や建築費、設計費などの支払いに多額の費用がかかります。

一般的に住宅ローンを組むことになるため、高額なローン設定は、入居後の生活を圧迫します。

そのため、注文住宅の建築では最初の予算決めと月々の支払い額のシミュレーションが大切です。

光熱費や修繕費などのランニングコストを想定し、予算を組むことで、ローン返済の負担も軽減されます。

業者選びを価格だけで決めてしまう

業者選びを価格だけで決めてしまうと、完成した建物が欠陥のある状態で引き渡しを受ける可能性が高まります。

さらに、単に安いからと選んだことで、後から追加費用を請求されることも考えられます。

また、工事中は業者とコミュニケーションを取ることが多いため、人柄やコミュニケーションが合わない業者だとストレスに感じるでしょう。

「質問に丁寧に答えてくれる」「人柄が素晴らしい」など、接しやすい業者であるかも確認しましょう。

 

岡山で注文住宅を建てても後悔しない3つの理由

岡山では、注文住宅を建てても後悔しない人が多くいます。ここからは、後悔しない人が多い3つの理由を紹介します。

  • ・気候風土に恵まれている
  • ・住宅地開発が積極的に進んでいる
  • ・医療体制が充実している

気候風土に恵まれている

岡山は「晴れの国」と言われるほど日照時間が比較的長い地域です。

降水量も少ないため、洗濯物が乾きやすかったり、傘を使用しない生活が長く送れたりします。

岡山は中国山地と四国山地に挟まれているという地理的要件によって、穏やかな気候が生まれています。

気候風土は日常生活の利便性にも大きく影響するため、長く住む注文住宅を建てる場合には欠かせないポイントです。

再開発が積極的に進んでいる

岡山は大規模開発が積極的に進んでいるため、周辺の住環境も整っており、住む場所としても人気があります。

大規模開発が進んでいるのは、主に市街地です。

住環境を重視するのであれば市街地を選び、広い敷地で静かに暮らすことを考えるのであれば郊外を選ぶのが良いでしょう。

医療体制が充実している

岡山は人口当たりの医師数が全国平均を上回っています。

医療機関数も充実しているため、救急でもすぐに診てもらえる体制が整っています。

岡山には医療機関数だけでなく、高度な医療を提供する岡山大学病院や川崎医科大学総合医療センターなどの大学病院があります。

充実した医療体制が整っているため、安心して暮らせます。

小さな子どもや高齢の親がいる家庭にとっては、安心して暮らせる街と言えるでしょう。

 

岡山で注文住宅を建てる際に後悔しないためのポイント7選

最後に、岡山で注文住宅を建てる際に後悔しないためのポイントを紹介します。

  • ・断熱・通風設計を徹底する
  • ・水害に備える
  • ・積極的に地元材や地域資源を活用する
  • ・地域での評判や口コミが良い業者を選ぶ
  • ・土地に合わせて間取りを考える
  • ・家族構成に合わせて家づくりを進める

これから注文住宅を建てる方は、ぜひ確認していきましょう。

断熱・通風設計を徹底する

岡山は夏は暑く、冬は寒さが厳しい地域です。

そのため、断熱材の充填や窓の位置、大きさを徹底的に設計する必要があります。

断熱・通風設計は、日常生活の快適さを高めるだけでなく、光熱費の削減にもつながります。

ランニングコストを抑えられることにもつながるため、断熱・通風設計は非常に重要です。

水害に備える

岡山は比較的災害が少ない地域と言われています。

しかし、南部は豪雨による浸水被害が想定されるため、水害に備える必要があります。

水害に備えるためには、住宅性能が必要不可欠です。

水害に配慮した基礎設計や地盤の選定などを徹底することで長く安全に暮らせる注文住宅に住み続けられます。

積極的に地元材や地域資源を活用する

岡山はヒノキやスギなどの木材資源が豊富な地域です。

そのため、地元の木材資源を活用することで、輸送コストが抑えられ、建築コストが安く抑えられます。

環境負荷を減らす効果もあるため、周辺地域からクレームが出ることも少ないでしょう。

岡山の気候に適した材質を使用することができれば、耐久性や耐火性などに優れた注文住宅も建築可能です。

地域での評判や口コミが良い業者を選ぶ

注文住宅を建てる際、業者選びが非常に重要です。

なぜなら、業者の質は注文住宅の完成度に直結するからです。

そのため、実際に建てたお客様の声が確認できる評判や口コミで良い業者か見極めましょう。

地域の業者の場合、利用者が少なく、評判と口コミが確認できない場合があります。

その場合は、ホームページの情報や施工事例も確認し、質の高い業者を選びましょう。

土地に合わせて間取りを考える

注文住宅の場合、土地の大きさによって建物の大きさや間取りが変わります。

岡山の場合、都市部と郊外で土地の大きさや建築条件が大きく異なるため、土地に合わせて考える必要があります。

また、土地を購入する前に、どういった間取りの注文住宅が建てられるのかを把握しておくことが大切です。

イメージとかけ離れている場合には、土地を選び直す必要があります。

家族構成に合わせて家づくりを進める

注文住宅を建てる際、家族構成に合わせて家づくりを進めることが大切です。

なぜなら、家族構成によって必要な部屋数や広さが変わってくるからです。

注文住宅は長く住み続けることになるため、将来の家族構成をイメージしながら家づくりを進めるのが大切です。

 

まとめ|倉敷市で注文住宅を考えている方は「倉敷ハウジング」にお問い合わせ・お見積りを

注文住宅を建てる際、さまざまな意見が飛び交います。

そのため、必要な意見を選び、家づくりに役立てていくことが大切です。

岡山では、断熱や通風設計、水害リスクなどが重要視されます。

ローン返済や業者選びなども後悔のポイントになることがあるため、今回の記事を参考に後悔しない家づくりを行いましょう。

倉敷ハウジングは、岡山県全域で注文住宅事業やリフォーム事業などを手掛けています。

土地探しから家づくり、アフターサポートまで並走します。

 

これから岡山県で注文住宅を建てたいと考える方は、ぜひお問い合わせフォームからご連絡ください。

 

>>倉敷ハウジングの「お問い合わせフォーム」はこちら

この記事を書いた人

くらハウスタッフ Y

宅地建物取引士,2級ファイナンシャル・プランニング技能士

住宅に携わって早7年。 総務課と広報課を兼任し、社内外にくらハウの魅力を発信するべく活動しております。

ワクワクする住まいづくりを
サポートします。
お気軽に見学、ご相談ください。